一般歯科・審美歯科について

大人の歯並びをキレイにしたい

大人の歯列矯正の目的のひとつとして、審美的な面での改善ということがあります。つまり、出っ歯や、受け口、八重歯など、外見を気にして治療を始められる方が多いということです。 「いつもいつも口元を気にして生きてきた自分を変えられる」「自分のお金で治療できる」ということも、やる気を出すことにつながります。 これまでの自分と決別し、口元を気にすることなく笑える、前向きな自分に変わりたいという方には、歯列矯正治療は大変お勧めできます。

また、大人の歯列矯正治療というのは、外見の変化が大きな目的のようですが、実際には、もっと重要なことがあります。それが「かみ合わせの改善」です。 良いかみ合わせを「正常咬合(せいじょうこうごう)」、悪いかみ合わせを「不正咬合(ふせいこうごう)」といいます。不正咬合を改善しないと頭痛、肩こり、腰痛、膝痛など全身のいろいろなところに影響があるといわれています。また歯並びが良くなると、今までは歯ブラシが届かなかったところまで、歯磨きができるようになり、むし歯や歯周病の予防が容易になります。さらに、食べ物をよく噛んで食べるようになり、消化や吸収を助け、内面からも健康になります。

子どもの歯並びをキレイにしたいのですが?

歯並びの乱れ(不正咬合)が起きる原因は、遺伝など先天的なも、習慣など後天的なものがあります。指しゃぶりや舌癖、咬み癖などがあると、顎の発達や咬み合わせに悪影響を及ぼしてしまう事がありますので、まずはお子さんのお口に関心を持つ事が重要です。普段の食事や姿勢などの日常生活から不正咬合の原因を防ぐことが、キレイな歯並びへの近道だといえます。
なお、お子さんの矯正治療に適した時期は、歯並びや咬み合わせの状態や癖などによって異なります。毎晩の仕上げみがきなどでお子さんのお口を観察し、少しでも心配に思われたらできるだけ早めにご相談ください。

生え替わり時期のお子さんの成長に合わせた早期治療をおすすめしております。生え替わり時期に矯正治療を開始するメリットは、成長をコントロールしながら歯並びや咬み合わせを正しく整えることができること。早期矯正治療で上下の顎のバランスを整えて顎のスペースを広げることで、大切な歯を抜かずに歯並びを整えられる可能性が高まります。

乳歯がすべて永久歯に生え替わると、歯並び全体をキレイに仕上げるための本格的な矯正治療が可能となります。ただし、歯の重なりや出っ歯、受け口など不正咬合の症例によっては、永久歯を抜歯しなければならないケースもあります。10代なら体も顎もまだ成長期にあるため、いくつかの治療法からお子さんに合ったものを選ぶこともできますし、早期に治療を行うことで永久歯を抜かずに矯正治療が可能な場合もあります。少しでも歯並びが気になったら、なるべくお早めにご相談ください。

入れ歯を治したい!どうすれば?

入れ歯(義歯)とは、歯を失ってしまった場合に、歯の無いところを補う取り外しタイプの装置のことです。
入れ歯には大きく分けて、総入れ歯(総義歯)と部分入れ歯(部分床義歯)とがあります。また、使用する材料質により、金属入れ歯とプラスチックの入れ歯とがあります。
入れ歯の治療では、保険の治療であればプラスチックの入れ歯しか選択できません。保険の治療では、半年間は作り直すことが出来ないルールがあります。
プラスチックの入れ歯は、自費の金属の入れ歯に比べると、快適さや食べ物の味わいで劣る部分があります。特に、強度が十分に強くないので、かんだ際にたわんでしまい、歯ぐきを傷つけたり、長期間の使用により歯ぐきの骨がやせたりします。そのために、金具やプラスチックが擦り減ったり、折れたりしやすくなり、定期的な点検や入れ歯の調整、場合によっては、修理や作り直しが必要になります。

自費による治療の入れ歯では、様々な材料(金属、強化プラスチック)が使用できます。特に、チタン合金は、軽くて丈夫で体に優しいもの(アレルギーの少ないもの)です。
治療の際には患者様の状態にあわせ適切なものを、ご提案させて頂いております。

ご予算やお口の中の状態により数種類を選択できますので、お気軽にスタッフ、院長までご相談ください。
詳しくは、当歯科医院で診断の上ご相談させて頂きます。

歯周病は治るの?

現在では歯周病は、予防、治療も可能です。 大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。
この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。 以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには・・・
正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておく事が何より大切なことです。
歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。
傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。
健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

一般歯科・審美歯科について

出っ歯(上顎前突)かなと思ったら

下顎の成長が少ない場合が約70%と考えられたいます。この成長が可能な時期は思春期成長までです。(男子13~15歳、女子11歳~13歳)この時期までに下顎の成長(下顎頭の軟骨性成長)を賦活化した治療を終えたいものです。

すなわち、治療期間を考えると男子11歳位まで、女子9歳位までに診断するのが良いと考えます。

前歯にガタガタが出てきたら

顎の側方成長が旺盛な時期は、永久側切歯の萌出時期です。(Moorrees CFA,1959Moyers RE,1988, 大坪淳造1964,望月清江1965 らの報告による)

すなわち7~9歳位が歯列の成長発育を賦活しながら、矯正治療を行うのが最適と考えます。

受け口(反対咬合)かなと思ったら

4歳以降なるべく早い時期に受け口の修正を行うのがいいでしょう。受け口(反対咬合)を放置していると、下顎が大きくなり、上顎の成長が抑制され

外科手術を併用した矯正治療が必要な場合があります。

ホワイトニングについて

歯を白くしたい

現在では歯周病は、予防、治療も可能です。 大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。
この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。 以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには・・・
正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておく事が何より大切なことです。
歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。
傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。
健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

白くなった歯はどのくらい持つのですか?

ホワイトニングはホームでもオフィースでも必ずある一定の後戻りをします。頑張ってホワイトニングを受けたあなたの歯の白さは一生はもちません。その白さをなるべく長時間キープするためにはタッチアップといって6ヶ月に一度の簡単なホームホワイトニングの追加と定期的な歯のクリーニングをお勧めします。

もっと早く白くする方法はないですか?

ホワイトニングは自宅でゆっくりと行うホームホワイトングと診療室で急速に行うオフィースホワイトニングがあります。結婚式が間近で日程に余裕がないときはオフィースホワイトニング、今日中に何とかして欲しいという場合は歯のマニュキアが効果を発揮します。あなたのニーズにあったホワイトニングをご提案します。

どんな歯でも白くなりますか?

妊娠中のお母様が飲んだ薬(テトラサイクリン系)の影響で歯が茶色く変色することがあります。このような患者様は歯の色で深刻に悩んでいる方が多いです。これらの変色は、ホワイトニングでは効果がでにくいと言われています。あなたの歯の色はホワイトニングが本当に適しているのか十分な診査が必要です。ホワイトニングが適応でなくても他の治療法がありますのでご相談下さい。あなたに合った解決方法をご提案します。

どのくらい歯の色は白くなりますか?

ホワイトニングは歯を削らない、麻酔をしないメリットがある治療法です。患者様の中にはホワイトニングをすると真っ白い色になると思い込んでいる方がいます。ホワイトニングで得られる歯の白さは、もともとの歯の色合いにもよりますし、個人差もあります。しかしホワイトニング後は、回りの方が見ても白くなったと言われるようになると思います。

ホワイトニングは安全ですか?

現在ホワイトニングに使用する薬剤は過酸化水素もしくは過酸化尿素といって、過酸化水素を弱酸性に調整したものです。3%の過酸化水素はオキシドールとも呼ばれ口腔内の殺菌消毒用に使用されます。 過酸化水素、過酸化尿素とも米国食品医薬品局:US Food and Drug Administration(FDA)において歯のホワイトニング用ではありませんが口腔内殺菌剤としての安全が保証されていますのでご安心下さい。

インプラントについて

手術後のお手入れ方法について教えてください。

自然の歯と同様に口の中を清潔に保つこと、そして定期的なメンテナンスが必要になります。
定期検診の頻度、歯磨きやデンタルフロスなどの器具の選択、使用方法などは担当の歯科医師または歯科衛生士の指示に従ってください。定期メンテナンスはきちんと手入れができているか、噛み合わせはどうかなどをチェックするものです。決して大掛かりなものではありませんが、インプラントを長持ちさせるためにたいへん重要なことです。

何年ぐらい持ちますか?

インプラントにはいつも噛む力が強く加わり、歯みがきの難しい場所に使用されますので、埋めれば永久に使いつづけられるとは言えません。骨の性質には個人差がありますし、歯みがきの状況も異なります。
インプラントは定期的なメンテナンスを必要としますが、通院が困難な状態になる可能性もあります。インプラントが一生もつという保証がないのは、天然歯と同様です。

インプラント治療後は、自分の歯と同じように噛むことはできますか?

インプラント治療を行うことにより、治療後のかむ機能が著しく改善されると思います。慣れるまでは多少違和感を感じることもありますが、その期間を過ぎれば、自然の歯に匹敵する機能が得られます。せんべい、するめなど硬い食べものでもしっかりと噛んでいただけます。

手術後に注意しなければならないことは?

手術後1〜2日の痛みや腫れがある間は、食事がしづらく感染が起こりやすい期間です。
食事はかたいものは避け、ジュースやスープほどの流動食や栄養バランスに優れたベビーフードなどを摂るようにしてください。
また、大口を開けて話したり笑ったりするのは避けてください。

治療期間中、歯がない部分はどうするのでしょうか?

仮歯を入れますので、見た目にも食事をするにも問題ありません。
ご安心ください。

入院しないといけませんか?

埋入する本数にもよりますが、ほとんどの場合、入院の必要はありません。
手術を行った当日にそのまま帰宅できますので、ご安心ください。
ただし、手術後にインプラントが骨と結合するまでの時間を安静に過ごしてください。

インプラントにはいくつかの種類があると聞きます。それぞれの違いは?

現在数十種類のインプラントシステムが存在します。
現在国内外で主流のインプラント治療は、「オッセオ・インテグレイテッド・インプラント」といい、チタンで作られた人工歯根が使われています。チタンは生体との親和性が極めて高く、アレルギー反応を起こしません。
オッセオ・インテグレーションとは、osseo(骨との)、integration(結合)という意味で、骨に埋め込んだチタンが3〜6ヶ月で直接結合する性質を生かした治療方法です。

ブリッジをインプラントに変えれますか?

ブリッジ部分の欠損の所にインプラントを入れることは可能です。
ブリッジの使える部分はそのまま使い、欠損部のみをインプラントに変えれば問題ありません。

手術に全身麻酔は使ってもらえますか?

多くは局所麻酔ですが、どうしても手術が不安な方や治療が広範囲にわたる場合、また極めて難症である場合などは全身麻酔を行うことがあります。
その場合は、提携する大学病院や総合病院にて治療を行います。

インプラントを骨に埋入することで、身体に影響はありますか?

チタンのインプラントは人体になじみやすく腐食せず、拒絶反応を起こさないことが証明された材質です。体に悪い影響はありません。
ただし、数千人に1人の確立でチタンアレルギーの方がいますこの方には、インプラントは不適切と考えます。

手術は痛いですか?腫れますか?

麻酔が切れてからは多少の痛みや腫れがあります。手術から1〜2日後に出ることもありますが、いずれにせよすぐに治まるので心配ありません。

仕事であまり時間がとれないのですが、インプラント治療を受けることはできますか?

人により治療期間・回数が異なりますが、骨が丈夫な方でしたら比較的短い期間と少ない回数で治療が可能です。出ることもありますが、いずれにせよすぐに治まるので心配ありません。

治療期間はどのぐらいですか?

本数や埋め込まれる箇所、治療方法などによって違ってきますが、通常インプラント治療は顎の骨に埋め込んだ人工歯根が骨と結合するまでの2〜6カ月です。

治療費はどれくらいかかりますか?

インプラント治療は保険がきかない自由診療になります。そのため費用はインプラントの本数や種類、上に装着する人工歯の種類、症例の難易度によって異なります。

見た目でインプラントをしていることがわかりますか?

インプラント治療は、日々進化しています。天然の歯とほとんど見分けがつきません。

年齢制限はありますか?

下限は骨の成長がほぼ終わる16歳となりますが、上限はありません。80歳以上の高齢者の治療例もあります。
重度の糖尿病や高血圧などの全身疾患がなければ、どなたでも治療を受けることができます。

歯周病でも治療を受けられますか?

歯周病にかかっている口内は衛生状態が悪く、そのまま人工歯根を埋め込むとインプラント周囲炎になって抜け落ちてしまいます。
歯周病治療と正しいブラッシングで口内環境を改善させてからインプラント治療を行います。

インプラント治療を受けられない場合はありますか?

一般の外科手術に耐えられない人、重症の糖尿病、肝臓疾患、心臓疾患、血液 疾患のある人、頭蓋、顎骨部に放射線照射治療をしたことがある人、喫煙量の多い人、薬物やアルコール中毒の人は治療を受けることができません。
また、通常半年から1年の期間が必要ですので、時間的制約がある人には向いていません。

お気軽にお問い合わせください。077-574-2418(予約制)

求人専用 問い合わせ